ロードバイクのホイールに現れる振れの原因と解決法を紹介

ロードバイクのホイールのメンテナンスといえば振れ取りです。

そうはいって初心者の人にはちょっとハードルの高いメンテナンス作業かもしれません。

そもそもホイールの振れとはどのようなものなのか、その原因と解決法についてみていきましょう。

スポンサーリンク
jitensha-manabuレクタングル大

ロードバイクのホイールの振れとは

ロードバイクのホイールに現れる振れとはどのようなものなのでしょう。

簡単にチェックできる方法をやってみましょう。

ロードバイクのブレーキをちょっと動かして、リムにブレーキシューが当たるか当たらないかの位置にします。

次にロードバイクを立てて、ホイールを空転させます。

リムの一部がブレーキシューに接触するようであれば、そのホイールは振れています。

つまり、ホイールの振れとはリム部分の歪みのことです。

ホイールを回した時にホイールが左右に揺れているように見えるので振れと言います。

振れが出てしまう原因とは

では、ホイールの振れとはどうして出てしまうのでしょう。

丁寧にロードバイクに乗っていたとしても、ホイールをどこにもぶつけたことがなかったとしても振れはいつの間にか出ていることがあります。

ホイールの振れとは原因がホイールの構造そのものにあるからなのです。

ホイールのリムは複数のスポークでハブとつながっていますが、実はこのスポークが振れの原因となっています。

スポークはリムを引っ張るようにテンションが掛かった状態で固定しています。

これは走行中にリムが変形しないようにテンションが掛けられているのですが、スポークは微妙に左右斜めになっています。

右斜めになっているスポークと左斜めになっているスポークのテンションのバランスが経年劣化などで狂ってきてしまうと振れが出るようになってしまいます。

振れの原因とはスポークのテンションにあったのです。

振れを簡易的に解決する方法

では、ホイールの振れとはどのようにして解決したらよいのでしょう。

ホイールの振れが1mm程度の小さなもので、場所も1~2箇所程度であれば、ニップル回しという工具で振れを直すことができます。

先程書いたように、振れはスポークのテンションに問題があるので、ニップル回しでスポークを固定している部分を回してテンションを調整してあげます。

回す場所と方向はホイールの説明書に書いてあるはずです。

ただし、ニップル回しだけでホイールの振れを取れるのは振れが小さい場合のみです。

ホイールをぶつけたりなどして大きな振れが出ている場合はニップル回しだけでは解決できません。

最終的には振れ取り台を使ったメンテナンスが必要

ホイールの振れが出たからといって、ニップルを回し続けているとある問題が発生します。

スポークのテンションは工場出荷状態で最適になっているように作られています。

それをニップル回しでテンションをいじりすぎると、過剰なテンションがかかっていたり、場合によってはスポークが外れてしまったりします。

複数箇所の振れを取ったりすると、ホイールのセンターが左右にズレてしまうこともあります。

本格的にホイールのメンテナンスをする場合は、振れ取り台とスポークテンション測定工具が必要となります。

スポンサーリンク
jitensha-manabuレクタングル大

jitensha-manabuレクタングル大

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする