自転車の変速機を簡単に調整するコツ

変速機付きの自転車は発進するときや坂道などで漕ぎ出しを軽くしてくれるので便利なものです。

しかし、長く使っていると、変速してくれなくなったり、変速しても引っかかりを感じてしまうこともあります。

そんな変速機を簡単に調整するコツを紹介します。

スポンサーリンク
jitensha-manabuレクタングル大

変速機を調整する前にチェックするポイント

変速機に不調を感じたとき、調整する前にチェックすることがあります。

それは変速機が壊れていないかということです。

レバー部分にクラックなどがないか、ワイヤーが解れたり、緩んだりしていないかを確認しましょう。

特にチェックしておきたいのがエンド金具です。

エンド金具とは変速機が固定されている金属パーツのことで、ここが曲がってしまっていると調整してもうまくいきません。

エンド金具の曲がりは必ずチェックしましょう。

まずはアジャストボルトを探す

自転車の変速機を動かしているワイヤーの端には「アジャストボルト」「アジャスターボルト」と呼ばれるパーツがあります。

アジャストボルトを右に回すと、アジャストボルトが台座に入っていくため、ワイヤーの全長が短くなりワイヤーが緩みます。

逆に左に回すと、ワイヤーの全長が長くなるのでワイヤーが張ります。

この機構を使って変速機を微調整してやります。

アジャストボルトを左回し

自転車のワイヤー類は時間の経過とともに伸びてしまいます。

そしてワイヤーの伸びと共に変速機の不調が起こるということが多々あります。

というわけで、ひとまず左回しをしてワイヤーを張ってあげると調整できることが多いです。

回転量としては1/4回転くらいです。

2回転くらい様子をみて、変速の調子がよくなるポイントを探します。

アジャストボルトは左回しをしすぎると外れてしまうので注意しましょう。

調整のコツは適当!?

変速調整のコツとしては、アジャストボルトを回しながら変速が決まりやすくなるポイントを探すということに尽きます。

しかし、あまり神経質すぎる調整をしないこともポイントです。

ワイヤーは気温でも長さが変わりますし、年月の経過でも変わります。

ある程度、変速が決まったらそこで良しとするくらいの調整で大丈夫です。

ロードバイクのように機械音が少ない自転車の場合、ディレイラーからの異音はかなり気になってしまいます。

ロードバイクの場合はワイヤーのフロント部分にケーブルインラインアジャスターを付けて走行中でも調整できるようにするとよいでしょう。

変速機調整をまとめ

自転車の変速機調整の手順をまとめると、まずはアジャストボルトを見つけることが第一です。

次にアジャストボルトでワイヤーの張りを調整して、変速がスムーズに行われる張りにします。

最後は、ある程度変速がスムーズに行えるようなら、あまり神経質にならないということがポイントです。

スポンサーリンク
jitensha-manabuレクタングル大

jitensha-manabuレクタングル大

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする