ロードバイク初心者におすすめのブランドの一つ、スペシャライズド。
なぜスペシャライズドは初心者におすすめされるのでしょうか。
スペシャライズドのおすすめポイントを解説します。
安定のスペシャライズド
スペシャライズドは歴史ある自転車メーカーの中で、独自経営を守り続けている数少ないメーカーの一つです。
数十年以上の歴史ある自転車メーカーは自転車ブームや世界展開で販路拡大をしてきた一方で、広がりすぎた経営を維持できずにブランドの譲渡や他社による買収が繰り返されてきました。
しかし、スペシャライズドは1974年にマイク・シンヤードが会社を設立して以降、一貫してシンヤードがCEOとして経営を続けてきました。
安定した経営というのは、安定した製品の生産にも繋がり、さらに安定した消費者サポートにも繋がります。
この安定感こそが初心者にも安心しておすすめできる根拠となります。
また、ツール・ド・フランスをはじめレースにおいてもスペシャライズドは複数チームをサポートするなど、積極的に関わり続けています。
こういったブランド力という面でも初心者におすすめポイントとなります。
BGフィットは初心者の味方
スペシャライズドが初心者におすすめできるメーカーという1番の理由がBGフィットにあります。
BGフィットとはスペシャライズドが開発したロードバイクフィッティングシステムで、自分の体型にあったロードバイクのセッティングをすることができます。
経験の少ない初心者にとって、ロードバイクのセッティングをどうするかということは、何の指針もなく難しいことです。
スペシャライズドであれば、BGフィットによってセッティングの悩みを解決することができます。
また、スペシャライズドはBGフィットで培ったノウハウによって、フレームだけでなく、サドルなどの各種パーツも作っています。
さらにフレームなども女性の体型に合わせた女性専用モデルも作っており、BGフィットによるセッティングの幅を広げて、初心者でも自分にマッチしたロードバイクを作り上げることが可能となっています。
■スペシャライズドのデメリット
スペシャライズドを初心者が購入するときに注意するべきデメリットとしては、まずあげられるのが直営店の少なさです。
スペシャライズド取り扱い店舗は数多くありますが、直営店となると東京・大阪の都市部に限られています。
BGフィットは一部取り扱い店舗でも受けられますが、直営店の専門スタッフに見てもらおうとなると、地方在住では難しくなります。
もう1つの注意点としては決してコスパが高いとは言えないことです。
ブランド力もあり、高品質なスペシャライズドですが、初心者が低コストで手に入れやすいというわけではありません。