自転車の後輪ブレーキの豊富な種類を細かく紹介

自転車の後輪ブレーキは実に多様な種類のものが使われています。

今回はそんな自転車の後輪ブレーキについてみていきましょう。

スポンサーリンク
jitensha-manabuレクタングル大

自転車の後輪ブレーキが多種多様な理由

自転車の後輪ブレーキは大きく分けてもリムブレーキとドラムブレーキ、ディスクブレーキの3種類があり、さらに細かく分けると6種類以上に分類されます。

なぜ、自転車の後輪ブレーキの種類が多いかというと、それぞれ、耐久性や整備性、ブレーキの効きやコストなどから最適なものを選んでいるからです。

例えばシティサイクルでは耐久性を重視するためにハブブレーキが主に使われています。

リムブレーキ

リムブレーキは自転車で最もよく使われているブレーキで、細かく分けるとキャリパーブレーキとカンチブレーキ、Vブレーキにわけられます。

制動力はハブブレーキよりもありますが、耐久性や雨天時の制動にデメリットがあります。

ディスクブレーキ

ディスクブレーキはマウンテンバイクによく使われているブレーキで、制動力がとにかく強力です。

しかし、高価なのでシティサイクルなどではほとんど使われません。

強力な制動力と天候などにも左右されない、安定した制動力が魅力です。

基本的な構造としては自動車やオートバイなどに使われているディスクブレーキと同じ構造をしています。

ディスクブレーキはロードバイクにも使われるようになったので、今注目のブレーキといえます。

ドラムブレーキ

ドラムブレーキはシティサイクルの後輪に最もよく使われている種類のブレーキです。

制動力はやや弱いですが、耐久性が高いのでメンテナンスをしなくても制動力を長期間キープできるというメリットあります。

バンドブレーキはドラムブレーキの中でも安価で広く使われているブレーキです。

しかし、長年使用するとキキーという不快な音が鳴ることがあります。

その不快な音を抑えたブレーキとしてサーボブレーキがあります。

バンドブレーキと同じような構造ですが、不快な音鳴りをかなり軽減しています。

さらに制動と耐久性を高めたものにローラーブレーキというものもあります。

ローラーブレーキは高性能なので電動アシスト自転車などの後輪ブレーキによく使われているます。

自転車の後輪ブレーキのまとめ

自転車の後輪ブレーキにはリムブレーキやディスクブレーキ、ドラムブレーキと多くの種類が使われています。

シティサイクルによく使われているものはドラムブレーキで高い耐久性があります。

ドラムブレーキの中でもバンドブレーキは長期間使うと不快な音鳴りがすることがあります。

サーボブレーキやローラーブレーキは音鳴りを軽減したブレーキなので、シティサイクルを購入する際には参考にするとよいでしょう。

スポンサーリンク
jitensha-manabuレクタングル大

jitensha-manabuレクタングル大

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする