好き好んで雨の中をロードバイクで走るという人は少ないかと思います。
しかし、突然の雨や、通学時などの避けられない雨もあります。
ロードバイクで雨天走行後のメンテナンスとはどうしたらよいのでしょう。
フレームによっては入念なメンテナンスが必要
ロードバイクで雨天走行後に気をつけなければならないのは、やはり錆です。
フレームによっては錆が大敵となる素材もあります。
ロードバイクのフレームに使われている素材としてはクロモリ、アルミ、カーボンがあります。
その中でもクロモリは最も錆びやすく、雨天走行後は徹底した水分の拭き取りが必要なのです。
クロモリロードバイクに限りませんが、雨天走行後はまずウエスなどで水滴を拭き取ります。
しっかりと拭き取れば、アルミやカーボンのロードバイクは、あとはブレーキや注油のメンテナンスで大丈夫です。
ただし、クロモリの場合は、フレームの中の水もしっかりと抜いておくことが大切です。
フレームの中の水を抜く方法としては、シートポストを抜いてフレームを逆さまに吊るします。
これで、シートポストの穴から水が出てきます。
クロモリはとにかく水滴を拭き取って完全に乾かすということが大切です。
ブレーキのメンテナンス
水滴を拭き取った後は、ブレーキのメンテナンスです。
雨天走行後は、跳ねた泥や砂粒が各所に飛び散って付着しています。
リムやブレーキについた泥や砂粒は、ブレーキを偏摩耗させたりリムに傷をつけたりします。
雨天走行後はリムを綺麗にして、ブレーキシューもチェックしましょう。
リムに付着している泥は、雨天走行後、なるべく早く拭き取ると綺麗になります。
乾燥してから拭こうとすると、傷がついたり、固着して拭き取れなくなったりしてしまいます。
水置換性オイルを注油
ロードバイクが綺麗になったら、雨天走行後のメンテナンスの仕上げは注油です。
雨で落ちてしまったオイルの補充や、ネジ穴などに入り込んだ水分をオイルで押し出します。
そのためには水置換性オイルを使うとよいでしょう。
水置換性オイルは文字通り、水分に変わってオイルが浸透していきます。
錆が発生しやすいチェーンのコマや、ハンドルやステム周りのボルトなどに、水置換性オイルはを注油することで、隙間に入り込んだ水分がオイルに変わって押し出されるので錆が発生しにくくなります。
雨天走行後のメンテナンスのまとめ
ロードバイクの雨天走行後のメンテナンス手順は以下の3ステップです。
まずはウエスで水滴を綺麗に拭き取ります。
次にブレーキ周りの泥や砂粒を取り除きメンテナンスします。
最後に水置換性オイルで注油します。
この3ステップでロードバイクに錆を発生しにくくすることができます。